情報評価基準
単元名  第3章 モデル化とシミュレーション 指導時間 12時間
単元の目標 ・モデル化とシミュレーションの考え方や方法を理解できる。
・シミュレーションの社会での活用事例を学び、実際の問題解決に活用できる。
内容/観点 関心・意欲・態度 思考・判断 技能・表現 知識・理解
対象をモデル化する モデル化とシミュレーションの意義について関心を持ち、その手順の理解に意欲を持って取り組むことができる。 モデル化のために現実を正確に観察し、注目する要素を取り出すことができる。

・モデル化の具体例
・新築住宅のモデル化
・シミュレーションの目的

取り出した要素を観察・計測し、得られたデータをもとにシミュレーションできる。

・新築住宅のモデル化
・シミュレーションの目的
モデル化とシミュレーションの定義を理解し、シミュレーションの結果を検証できる。

・モデル化の具体例
シミュレーションの準備と実行 モデル化のために現実を観察し、規則性を見つけることができる。 いくつかの要因を検討してモデル化できる。
モデル化した要因を正確に観測して、要因ごとの影響度を調べることができる。 シミュレーションの結果と現実の比較により、モデルを修正することができる。
シミュレーションの実際 行列ができる要因について興味を持ち、その分析に取り組むことができる。

・携帯電話のシミュレーション
いくつかの要因のうち、どれが有効な変数なのか見抜くことができる。

・待ち行列のシミュレーション
・釣り銭のシミュレーション
・携帯電話のシミュレーション

表計算ソフトを使ってシミュレーションし、結果をグラフ化できる。

・待ち行列のシミュレーション
・釣り銭のシミュレーション
シミュレーションした結果に対して、現実の状況を意識しながら考察する大切さを理解できる。
現実に利用されているシミュレーション 社会のさまざまな場面でシミュレーションが応用されていることに関心を持つ。

・行列ができる要因
シミュレーションしたい内容に応じて観察すべき変数が異なることがわかる。

・高速道路の道路情報
・行列ができる要因

対象が異なっても、モデル化した結果は似ている場合があることがわかる。 モデル化とシミュレーションの手法は、広く行われていることを理解できる。

・高速道路の道路情報

判定基準

A:4つ

B:2つ以上

C:1つ以下
@モデルの意義について興味を持つ。

A社会のさまざまな場面でシミュレーションが応用されていることに関心を持つ。

Bシミュレーションの手順に関心を持ち、コンピュータを使って実際にやってみようとする。

C現実に利用されているシミュレーションを意欲的に調べようとする。
@モデル化のために現実を正確に観察し、どれが有効な変数なのか見抜くことができる。

Aシミュレーションしたい内容に応じて観察すべき変数が異なることがわかる。

Bシミュレーションの結果を考察できる。

Cいくつかの課題をシミュレーションで解決することができる。
@対象物から注目した要素を取り出してモデル化できる。

Aモデル化した要因を正確に観測して、要因ごとの影響度を調べることができる。

B表計算ソフトを使ってシミュレーションすることができる。

Cシミュレーションの結果をグラフ化して分析できる。
@モデル化の定義を理解している。

Aシミュレーションによる問題解決の手順を理解できる。

B表計算ソフトを利用してシミュレーションを行うことの利便性を理解できる。

C現実に利用されているシミュレーションのいくつかを理解している。
copyright 2006 doyoo_nokai all rights reserved